TAG

剪定・お手入れ

  • 2020年8月25日
  • 2021年3月21日

葉が落ちた薔薇は剪定して樹形を整える好機でもある

黒星病にうどんこ病、害虫にハダニ…薔薇は本当に多くの原因で葉が無くなってしまうことがあります。 最近では病気に強い薔薇が発表されてきているので、黒星病やうどんこ病の発生頻度は低くなる方向になるのですが、害虫に関しては防ぐことが難しいこともあります。 […]

  • 2020年8月23日
  • 2021年3月21日

鉢植えユリの球根は来年に向けて掘り出しましょう

夏本番を迎える8月、外に出て園芸作業をするのも嫌になる毎日が続きます。 そんな8月になると、ユリの多くが葉を落とし始めて球根が休眠に入ります。 今年は私のブログでも紹介している「小さな鉢植えのユリ」に挑戦をしてきましたが、そのユリも葉が枯れ落ち始めた […]

  • 2020年8月12日
  • 2021年3月21日

【蘭の植え替え】エピデンドラムの水苔交換作業を実践

プレゼントでいただくこともある蘭ですが、花が終わった後は放置されてしまい、結局枯らせてしまう…と言う経験がある方も多いのではないでしょうか? 蘭は普通の草花とは違い、水苔などに植え付けられているので、少し管理や植え替えなどの敷居が高いようなイメージも […]

  • 2020年8月5日
  • 2021年3月21日

狭い空間で薔薇をコンパクトに育てる方法 -ベランダ栽培で必要な知識-

小さな花壇やスペースの限られたベランダでは、薔薇の株が横方向に成長してしまうとスペースを取ってしまい困るケースが多々あります。 私の場合ですが、薔薇を始めた最初の頃は、薔薇の株の制御を知らなかったので、玄関先の薔薇の枝が横に広がり妻から怒られたことが […]

  • 2020年8月4日
  • 2021年3月21日

胡蝶蘭の水苔の交換(植え替え)を写真入りで詳しく実演

胡蝶蘭を育てている方の多くは、根を水苔で撒いて小さめの鉢で栽培されているケースが多いかと思います。 しかし、水苔は培養土とは少し勝手が違うため、交換の時期やメンテナンスなどが分かりにくいことがお悩みの一つかと…。 一般的な培養土を用いた鉢植え植物であ […]

  • 2020年8月3日
  • 2021年3月21日

【薔薇】夏は新芽を処理してバランスの良い樹形を目指す!

梅雨が明け、夏本番を迎える7月後半から8月ですが、薔薇の成長が非常に早く、各種お世話が間に合わなくなってしまう季節でもあります。 1週間見ていないと新芽が数cm伸びていたり、気づかないうちに害虫が発生していたり… 暑さのせいで外に出るのが嫌になる季節 […]

  • 2020年7月29日
  • 2022年3月28日

鉢植えクリスマスローズの夏の管理 -休眠期でも放置は禁止-

クリスマスローズは、庭や軒先などの様々な場所に地植えすることができ、かつ比較的丈夫な植物のため、手が掛からないイメージがあります。 勿論、鉢植えでも十分楽しむことできるのですが、個人的には鉢植えの方が少し手間がかかるというイメージがあります。 夏の間 […]

  • 2020年7月24日
  • 2021年3月21日

夏の芽かきで薔薇の成長調整と株の回復

薔薇は初夏の2番花が終わると、7月には3番花の新芽が伸び始めます。 植物は休眠期を除いて、年間を通じて常に成長しようとするので、その勢いを止めることはできません。 2番花まで咲かせると、正直どの薔薇も体力が落ちてきており、夏の暑さも影響して薔薇の花の […]

  • 2020年7月23日
  • 2021年3月21日

【薔薇】6月から8月は夏剪定を視野に入れた浅い剪定がお勧め

薔薇を栽培されている方は、9月の前半に秋の開花へ向けた「夏剪定」を行う方も多いかと思います。 その夏剪定では、薔薇の枝を比較的深い位置で切ることになることもあるかと思います。 そのため、6月から8月にかけては、なるべく浅い位置で剪定しておき、夏剪定ま […]

  • 2020年7月20日
  • 2021年3月21日

【観葉植物】アンスリウムの株分けと植え替えを実践!

観葉植物として人気のアンスリウムですが、購入した後、しばらく経つと株自体が大きくなり、主茎が複数に分かれてきます。 アンスリウムは上へ上へと成長が進むため、放置しておくと株がグラグラと動くようになり、不安定になってしまいます。 そのため、ある程度成長 […]