- 2022年11月2日
ミニ薔薇を立派な株に育てる手順 -鉢植え栽培での実例-
私が以前公開した記事 (下のリンク) で、ミニ薔薇を地植えで大きく育てた実例を紹介しました。 この記事の中では、地植えにする際の注意点などをメインに記載していたのですが、ミニ薔薇の成長を詳細に記録した記事とは言えませんでした。 そこで、今回はミニ薔薇 […]
私が以前公開した記事 (下のリンク) で、ミニ薔薇を地植えで大きく育てた実例を紹介しました。 この記事の中では、地植えにする際の注意点などをメインに記載していたのですが、ミニ薔薇の成長を詳細に記録した記事とは言えませんでした。 そこで、今回はミニ薔薇 […]
2021年3月に我が家にお迎えしたイングリッシュ・ローズの「ジュード・ジ・オブスキュア」。 大苗でお迎えしてから、ずっと7号鉢という小さな鉢で育ててきましたが、2021年は太い枝をいくつも出してくれて、特に春の開花シーズンには花の美しさと香りの両方を […]
2021年の春に我が家にお迎えした薔薇「シェエラザート」。 ロサ オリエンティスの木村卓功さんが作出されたとても有名な薔薇です。 新苗から鉢植えで育て始めたのですが、1年も経たないうちに立派な株に育ってくれました。 2022年の1年間も立派な枝・シュ […]
ロサ オリエンティスの育種家である木村卓功さんの代表作「シェエラザート」。 独特な尖ったピンク色の花弁が特徴的で、薔薇栽培を趣味にしている方であれば、誰もがその名前を一度は聞いたことがある超有名な品種です。 木村卓功さんは他にも「オデュッセイア」や「 […]
2019年の春にロサ オリエンティスの木村 卓功さんが発表された薔薇「シャリマー」。 発表された翌年に我が家にもお迎えすることを考えておりましたが、苗が入手できないくらいの人気で、2020年には入手することができませんでした。 しかし、2021年春に […]
数多くの品種があるイングリッシュローズの中でも、オレンジ色の香りが素晴らしい花を咲かせる薔薇の一つが「ジュード・ジ・オブスキュア」です。 薔薇栽培を趣味にしている方であれば、一度はその名前を聞いたことがあるであろう有名な薔薇ですが、2021年に我が家 […]
2021年も4月の中旬になり、徐々に薔薇達の蕾が大きく膨らんできました。 成長が速い品種と遅い品種で、蕾の成長には差がありますが、我が家の薔薇は総じて順調に育っています。 春の強風で柔らかい新芽の茎が折れてしまったものもありましたが、多くの薔薇が蕾を […]
河本バラ園さん作出の有名な薔薇「ガブリエル」。 少し栽培が難しい薔薇ではありますが、その繊細な花姿と素晴らしい香りから、栽培にチャレンジする方が多い人気の薔薇です。 私も2020年に家にお迎えして、約1年間の栽培を続けてきました。そして、ガブリエルが […]
10月の半ばになり、秋の涼しい空気が漂い始め、我が家の薔薇達も秋の開花の季節となりました。 9月の半ばに夏剪定を行ってから約1ヵ月、まだ蕾が成長途中の品種もありますが、開花までの期間が短い品種は花を咲かせ始めています。 我が家で栽培している薔薇の中で […]
2020年の夏は例年以上に暑さが厳しく、日本でも暑い地域では40℃越えの気温が記録されていました。 そんな暑い夏の暑さも少しずつ和らぐ9月の中旬になると、やっと少しだけ秋の気配が漂うようになりましたね。連日続いた熱帯夜も減り、朝は25℃を下回る気温、 […]