- 2022年7月27日
葉が無くなったミニ薔薇も復活可能!その手順や実例を紹介
ミニ薔薇を育てていると、多くの方が経験するであろうトラブルがあります。 「ミニ薔薇の葉が全て無くなってしまった!」という状態です。 ミニ薔薇はホームセンターなどで安価で入手ができるため、お手軽に育てられる薔薇と言うイメージが強いのだと思いますが、葉が […]
ミニ薔薇を育てていると、多くの方が経験するであろうトラブルがあります。 「ミニ薔薇の葉が全て無くなってしまった!」という状態です。 ミニ薔薇はホームセンターなどで安価で入手ができるため、お手軽に育てられる薔薇と言うイメージが強いのだと思いますが、葉が […]
薔薇栽培を既に楽しんでおられる方だけではなく、これから薔薇栽培を趣味にしようとお考えの方も共通して疑問に思っているであろうテーマがあります。 それは「日当たり (日照条件) は、薔薇の育成にどれくらい影響を与えるのか?」という疑問です。 日本の住宅事 […]
真冬の休眠期が終わりを告げ、薔薇の新芽が一気に成長する春。 あっという間に新しい茎と葉が成長・展開し、4月中旬にもなれば、いつの間にか新芽 (茎) の先端に多くの蕾が形成されている状態になります。 薔薇栽培を趣味にされている方にとっては「待ちに待った […]
2021年の年末になりますが、下のリンクの記事で、癌腫病を発症したガブリエルの冬剪定の方法について、その方針を紹介させていただきました。 2021年のガブリエル栽培は、癌腫病の発症やその回復、そして秋に花が咲かないという波乱の年になってしまいました。 […]
皆様、あけましておめでとうございます。 本年も当ブログ「明日は明日の薔薇が咲く」を、よろしくお願い致します。 2022年の最初の投稿となりますが、タイトルの通りで「放置された薔薇」の冬剪定について、簡単ですが記事を作成していきたいと思います。 コロナ […]
2021年3月になりますが、大切に育てていた薔薇「ガブリエル」の株元に癌腫があることを発見しました。 2020年に我が家にガブリエルをお迎えしてから、約一年が経過した時のことでした。 あの時の衝撃は、私のこれまでの薔薇栽培の中で、最もインパクトがあっ […]
10月中旬から11月中旬の秋薔薇の開花が終わり、その余韻に浸っていると…あっという間に12月の中旬になり、一気に寒さが厳しくなります。 気温がどんどん下がる中、外で薔薇のお世話をするのが少し嫌になる時期ではありますが、冬の剪定に向けての重要な時期でも […]
薔薇が最も美しく咲く春、そして深まりゆく秋の中で味わいのある薔薇の花が見られる秋… 薔薇の開花シーズンは、薔薇栽培を趣味にされている方にとっては、ある意味「御褒美」をもらっているかのような時間になります。 殺菌剤の散布や施肥だけでなく、中耕をしたり害 […]
薔薇の栽培を始める時、薔薇の苗には「大苗」と「新苗」と呼ばれる2つの苗が販売されています。 大苗は、芽つぎや切り接ぎをした苗を1年の間、生産者さんが大切に育てて大きくなった苗のこと。新苗は前年の夏から秋にかけて芽つぎをした苗や、1月に切り接ぎして販売 […]
年々、気温の上昇が顕著な日本の夏… 都市部では最高気温が35℃を越える日が続くのが当たり前の日常の様になっています。 夏の気温が高くなることは、私達人間にとっても厳しい現実なのですが、薔薇をはじめとする園芸品種の植物にとっても厳しい季節であることは間 […]