- 2020年9月6日
- 2022年8月30日
癌腫を除去した薔薇の管理と回復の実例を紹介
少し前になりますが、私が育ててる薔薇の「プラム・パーフェクト」が癌腫病になってしまったことを記事させていただきました。 大事に鉢で育てていたお気に入りの薔薇だったので、正直かなりショックでしたが、悔やんでも仕方ないので癌腫部分を除去して株の回復に努め […]
少し前になりますが、私が育ててる薔薇の「プラム・パーフェクト」が癌腫病になってしまったことを記事させていただきました。 大事に鉢で育てていたお気に入りの薔薇だったので、正直かなりショックでしたが、悔やんでも仕方ないので癌腫部分を除去して株の回復に努め […]
香りの素晴らしいピンク色の薔薇の一つに「だんじり囃」と言う有名な品種があります。 私が薔薇の栽培を趣味にした最初の頃に鉢植えで育てていた薔薇になります。 思い入れ深い薔薇だったのですが、2019年の夏旅行の時に水切れを起こしてしまい、枯らしてしまった […]
「クラリス」という名前を聞くと、ルパン三世のカリオストロの城を思い浮かべてしまうのは、私だけでしょうか? そのイメージがとても強いので、クラリスと言う名前を聞くと、とても清楚な女性を思い浮かべてしまいます。 つる薔薇の「クラリス」は、まさにそんな清楚 […]
2020年の春、ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールの1番花は元気に咲き、つる薔薇としての本領を発揮してくれました。 しかし、花後の剪定を行った直後から、どんどん株が衰えていき、葉が8割くらい枯れ落ちてしまうという現象に見舞われました。 これまで経験 […]
アントワーヌデュシェはオールドローズに属する歴史ある薔薇です。 花の形や色だけではなく、耐病性もそこまで悪いことは無く、オールドローズの中でも比較的育てやすい品種だと思います。 この記事では、我が家に来て3年目のアントワーヌデュシェを栽培をしてわかっ […]
天使の薔薇として有名な河本バラ園さんの傑作「ガブリエル」が2020年の2番花を咲かせました。 5月の中旬に1番花の剪定を行っていたので、2番花がこの時期ということは、本当に花期の間隔が短く、四季咲き性の強い品種の様に思わされました。 私の家では、玄関 […]
近年の薔薇は耐病性の向上が進んで、黒星病やうどんこ病になりにくい薔薇達が数多く作出されています。 ドイツのコルデスという会社が発売した薔薇「プラム・パーフェクト」は、その耐病性が大きく改善した薔薇の中でも、市場に先陣を切った薔薇と言えるかと思います。 […]
イングリッド バークマンは「薔薇の殿堂」に選出された名花です。 殿堂に選出されただけあり、初心者にも育てやすく、the Roseと言える深紅の美しい大輪の花を咲かせてくれます。 私の家では、春の玄関前に置き、ウェルカム ローズとして鉢栽培しています。 […]
植物にとって成長に必要な3つの要素は、皆様ご存じの通り「水」「日光」「肥料」です。どれか一つが欠けても、育成に影響が出てしまいます。 水と肥料は誰もが植物に定期的に与えられるものですが、日光 (日照時間) だけは各家庭で条件が異なります。 「日照時間 […]
河本バラ園の河本純子さんが作出した天使の薔薇「ガブリエル」。 2020年に我が家にもお迎えし、自宅での栽培をスタートさせました。 薔薇栽培家の中では、比較的難易度の高い薔薇として位置づけられてはいますが、今年は今までに培った自分の薔薇栽培・管理の技術 […]