河本バラ園さん作出の有名な薔薇「ガブリエル」。
少し栽培が難しい薔薇ではありますが、その繊細な花姿と素晴らしい香りから、栽培にチャレンジする方が多い人気の薔薇です。
私も2020年に家にお迎えして、約1年間の栽培を続けてきました。そして、ガブリエルが初めての冬を迎え、初めての冬剪定の時期になりました。
繊細なガブリエルだからこそ、冬剪定には少し気を遣いました。しかし、薔薇である以上、必要な剪定をしっかりと行うという大胆さも必要なのでは無いかと思っています。我が家では、玄関前と言う限られたスペースで育てていることもあり、横に張った樹形では困ってしまうという現実もあります。
この記事では、ガブリエルを実際に冬剪定してみて注意した点や気を配った点などを紹介したいと思います。ただし、あくまでも私のやり方ですので、あくまでも御参考までに留めていただけましたら幸いです。
剪定前のガブリエルの株姿
まず最初に、冬剪定前のガブリエルの株姿が下の写真となります。
春から秋の開花シーズンにも剪定を行っているので、株姿が暴れているような姿ではありません。約1年間の栽培で伸びた枝もあり、元気のない枝もあり…と言う感じです。
しかし、あらためて見てみると、とても細い枝が多いことがわかりますね。昨年の秋には、細い枝の多くに大きな秋薔薇を咲かせてくれました。
ガブリエルの花サイズは中輪ですが、とても細い枝先に花弁数の多い花を咲かせるので、垂れ下がるように開花を迎えます。葉の無い冬の姿を見ると、この細い枝で良くあの花を支えているなぁ…と驚きますね。
樹勢と言う観点で考えると、やはり薔薇の殿堂に選ばれる様な品種に比べると樹勢は弱いという印象は否めません。春の1番花の時期には、冬に貯めた養分を使って多くの花を咲かせましたが、それ以降はそれほど枝が増えてしまうわけではありませんでした。そのため、枝数も少なく枝も細いので、冬剪定も重労働にはなりませんね。
ガブリエルの新芽の状態を確認
次にガブリエルの新芽の状態を確認していきたいと思います。
どの薔薇も、1月の中旬になると、次の春に芽吹く新芽が真っ赤になり膨らみ始めます。冬の休眠期と言えど、次の開花に向けた活動は少しずつ始まっている印象を受けます。
上の写真が、ガブリエルの株元に近い部分の写真ですが、枝先から株元に掛けて枝に赤い新芽が見えています。
ただし、この新芽の膨らみ方は他の品種に比べると少し小さいと感じます。
例えば、下の写真は同じような株サイズのミニ薔薇になりますが、ミニ薔薇の方が新芽の膨らみが大きく、赤い新芽がくっきりとでていることが分かります。
新芽の膨らみと言う観点で考えても、ガブリエルの繊細さを感じます。昨年新しく出てきた枝であっても、木質化が始まっている枝については、赤い新芽の出方が少ないような感じを受けます。
そのため、元気な新芽なのか否かを判断するのは難しいところがありますが、少し運にも頼りながら剪定をしていくこととしました。
ガブリエルはあまり切り込まない方が良い?
ガブリエルの剪定で一般的に言われていることは「繊細で樹勢の弱い薔薇なので剪定はあまり深く切り込まない方が良い」ということです。
確かに、上の写真を見る限り、樹勢の強い薔薇であるとは言いにくいです。
その繊細さが故に、枝を深く切り込むことに躊躇する方も多いのもわかります。
しかし、私は剪定である程度深く切り込んでいきました。
ガブリエルは繊細とはいえ、薔薇の仲間です。少し深く切り込んだとしても枯れてしまう事は無いと思います。
私の家では、ガブリエルを玄関の前で育てているので、あまり大きな株になってしまっても困ります。また、細い枝を残しておいたところで、花がしっかりと咲かない枝であれば残しておく意味は無いのかなぁ…と思います。
結局のところ、春から成長が始まり、秋になるころには株姿は大きなものになっていると思いますので、通常の薔薇と同じような剪定で進めれば良いのではないかと思います。
深い剪定が失敗だと分かれば、来年からは気を付ければ良いのかと…。2年生の大苗で育て始めて、まだ1年しか栽培していない若い株ですし、来年以降での修正もできるでしょう!
それでは、ガブリエルの冬剪定について、私が実践したポイントを以下で2点紹介したいと思います。
剪定ポイント① 細い枝は全て切り落とします
ガブリエルは新しく伸びた枝が細くても、その枝の先に大きな蕾を付けようとします。
しかし、枝が細ければ花が垂れ下がってしまい、あまり美しい花の姿が見れません。(その点の詳細は、上にリンクを貼っているガブリエルの栽培記録をご覧ください。)
そのため、細い枝は基本的に剪定してしまっていいと思います。ただし、剪定した位置の下に元気な新芽が顔を出している事を確認する必要はあります。
例えば下の写真に、実際に細い枝の剪定位置を示しています。
この写真で剪定バサミの入っている位置で切り落とすのですが、皆さんであればどの位置で剪定しますか?
もう一段上の細い枝の位置で切っても良いのかと思いますが、上の細い枝からは春以降に元気な枝を出し続ける能力は無いように思えます。
そのため、写真に示す位置で切るようにします。このハサミのすぐ下に、大きく膨らんだ新芽が顔を出していました。
剪定ポイント② 元気のない枝は根元から切断
次に元気がなく、生命観の感じられない枝の処理です。
下の写真に黄色の矢印で示した枝を例に取ります。
この枝は、とても成長していて太さもあるので、元気が良い様に思えますよね!
しかし、枝の最も高い位置では新芽の膨らみがあるのですが、その下には元気に膨らんだ新芽が一つも無いんですよ…。
この枝については、私がガブリエルを購入した時に既に株にあった枝で、最も年齢の多い枝の一つです。それもあってか、根持つ付近から元気な枝を出してくれそうな生命感が全く感じられません。
例えこの枝を残しておいても、最も高い位置のみに新芽が成長して、株姿のバランスが悪くなることは間違いありません。
そのため、このような枝は勇気をもって根元から切り落とします。
下の写真に切り落としている位置を示していますが、株元のクラウンの部分からバッサリと切り落としておきます。
この剪定方法が良いのか悪いのか…それは今年の春以降のガブリエルの成長で答えが見えてくると思います。
しかし、薔薇は新しいベーサルシュートやサイドシュートを出させて、次の季節の花を確保していく植物でもあるので、このような勇気ある選択は時には必要なのかと思います。
剪定後のガブリエルの株姿
上で紹介した剪定ポイント①②を実践し、実際に剪定を行った後のガブリエルの株姿が下の写真です。
剪定前の写真に比べると、かなりスッキリしていることがお分かりいただけるかと思います。
細い枝は全て切り落とし、少し太い枝も株元付近まで切り込んでおります。今年の春以降は、残した元気そうな枝から比較的太い新しい枝が芽吹いてくれること望むばかりです。
最後の仕上げとしては、新芽の出てくる方向を考えた剪定が必要になります。
今回の剪定では、内側に向いた新芽と外側に向かた新芽の比率を4 : 6くらいの比率で残すようにしました。
新芽の向きを全て外側に向けてしまうと、それはそれで株姿が悪くなります。また、ガブリエルは横張り性のある薔薇なので、内向きの芽も残しておくことが綺麗な株姿を得る基本になるかと思います。
春の開花時の姿を紹介 (2021年5月6日追記)
上記の冬剪定を行ったガブリエルですが、春の開花時の樹形についても紹介しておきたいと思います。
ガブリエルは、開花シーズンにどのような株姿になってのでしょうか?
その株姿が下の写真となります。
いかがでしょうか?
冬にしっかりと切り込んだ剪定を行いましたが、しっかりと新しい新芽を伸ばし、元気に育ってくれています。
むしろ、少し深く剪定したことで、株の横張り性も緩和されて、玄関先に置いても邪魔にならないような大きさにおさまってくれています。
樹形の大きさや形としては、1年前の開花シーズンとほぼ同じサイズ感です。
限られたスペースでガブリエルを栽培されている方は、御自身の栽培スペースに合わせた剪定を心掛けても問題無いかと思います。
この記事の終わりに
この記事では、河本バラ園さん作出の天使の薔薇「ガブリエル」の冬剪定方法について、私が実践した方法を私の考え方と共に紹介させていただきました。
ガブリエルは繊細で樹勢の強く無い薔薇と言われていますが、春以降の成長を考えると、ある程度深い位置まで切り戻すことも重要かと思います。
特に限られたスペースで薔薇を栽培されている方は、冬剪定の段階で切り戻さないと、春以降に株が大きく成長して薔薇が邪魔になってしまう事もあります。
繊細な薔薇を剪定する時には勇気が必要だと思います。私も薔薇栽培を始めた当初は枝を切ることに抵抗がありました。
しかし、薔薇は品種を問わず剪定を行って花を咲かせる植物です。ガブリエルもその例外では無いと思います。
ガブリエルを育てている皆さんの参考になれば幸いです。