- 2022年5月7日
- 2022年6月5日
アリウムを鉢植えで育てよう!グレースフルビューティーの実例で詳細に紹介
春になると丸いボール状の花を咲かせることで有名なアリウム。 紫色、白、ピンク、黄色など、様々な色があると共に、品種ごとに花の大きさも変わるため、お気に入りの品種を見つけることも楽しめる園芸品種です。 また、紫色や青色系のアリウムは、薔薇と一緒に植える […]
春になると丸いボール状の花を咲かせることで有名なアリウム。 紫色、白、ピンク、黄色など、様々な色があると共に、品種ごとに花の大きさも変わるため、お気に入りの品種を見つけることも楽しめる園芸品種です。 また、紫色や青色系のアリウムは、薔薇と一緒に植える […]
園芸を趣味にしていると、ある特定のガーデンプランツが好きになって、繰り返し育ててしまうものが出てきます。 私の場合ですが、毎年6月頃にヒマワリの種を植えたり、9月初旬にはコスモスの鉢植えを作り始めます。各季節にお気に入りの花が花壇や鉢植えを彩ってくれ […]
多肉植物の中でも、その株姿のカッコ良さで人気が高い品種が「アガベ」です。 アガベは品種の多さからコレクション性が高いだけでは無く (一株で数万円する品種も…) 、そのクールな株姿がインテリアにもマッチしやすいため、男性にも人気の多肉植物となっています […]
2021年の春に我が家にお迎えした薔薇「シェエラザート」。 ロサ オリエンティスの木村卓功さんが作出されたとても有名な薔薇です。 新苗から鉢植えで育て始めたのですが、1年も経たないうちに立派な株に育ってくれました。 2022年の1年間も立派な枝・シュ […]
皆様、あけましておめでとうございます。 本年も当ブログ「明日は明日の薔薇が咲く」を、よろしくお願い致します。 2022年の最初の投稿となりますが、タイトルの通りで「放置された薔薇」の冬剪定について、簡単ですが記事を作成していきたいと思います。 コロナ […]
2021年3月になりますが、大切に育てていた薔薇「ガブリエル」の株元に癌腫があることを発見しました。 2020年に我が家にガブリエルをお迎えしてから、約一年が経過した時のことでした。 あの時の衝撃は、私のこれまでの薔薇栽培の中で、最もインパクトがあっ […]
秋に開花を迎える草花は多くありますが、夏から晩秋までの長い間、常に花を咲かせて繰り返し良く咲いてくれる花は意外と限られていたりします。 秋の薔薇の様に、短い期間だけ花を咲かせてくれる品種は、一時ではありますが開花の時間がとても華やかになります。しかし […]
春・夏・秋・冬…それぞれの季節の草花を楽しむことができる「寄せ植え」。 単体では少し華やかさの無い草花が、寄せ植えにすると名脇役になったり…。 組み合わせることでお互いの良さが相乗効果で現れる草花もあったり…。 寄せ植えの作り手の「個性」が現れるのも […]
薔薇の栽培を始める時、薔薇の苗には「大苗」と「新苗」と呼ばれる2つの苗が販売されています。 大苗は、芽つぎや切り接ぎをした苗を1年の間、生産者さんが大切に育てて大きくなった苗のこと。新苗は前年の夏から秋にかけて芽つぎをした苗や、1月に切り接ぎして販売 […]
2021年8月、日本は新型コロナウィルスの第5波に見舞われ、連日多くの新規感染者の報道が続くようになりました。 新型コロナウイルスの中でも「デルタ型」と呼ばれる感染力の高い変異株が猛威を振るい、過去の感染流行よりも感染速度が速く、若年層の感染も多くな […]