- 2021年10月17日
- 2022年10月3日
薔薇の新苗の育て方を実例で紹介 -1年間の栽培方法と注意点-
薔薇の栽培を始める時、薔薇の苗には「大苗」と「新苗」と呼ばれる2つの苗が販売されています。 大苗は、芽つぎや切り接ぎをした苗を1年の間、生産者さんが大切に育てて大きくなった苗のこと。新苗は前年の夏から秋にかけて芽つぎをした苗や、1月に切り接ぎして販売 […]
薔薇の栽培を始める時、薔薇の苗には「大苗」と「新苗」と呼ばれる2つの苗が販売されています。 大苗は、芽つぎや切り接ぎをした苗を1年の間、生産者さんが大切に育てて大きくなった苗のこと。新苗は前年の夏から秋にかけて芽つぎをした苗や、1月に切り接ぎして販売 […]
年々、気温の上昇が顕著な日本の夏… 都市部では最高気温が35℃を越える日が続くのが当たり前の日常の様になっています。 夏の気温が高くなることは、私達人間にとっても厳しい現実なのですが、薔薇をはじめとする園芸品種の植物にとっても厳しい季節であることは間 […]
ロサ オリエンティスの育種家である木村卓功さんの代表作「シェエラザート」。 独特な尖ったピンク色の花弁が特徴的で、薔薇栽培を趣味にしている方であれば、誰もがその名前を一度は聞いたことがある超有名な品種です。 木村卓功さんは他にも「オデュッセイア」や「 […]
2019年の春にロサ オリエンティスの木村 卓功さんが発表された薔薇「シャリマー」。 発表された翌年に我が家にもお迎えすることを考えておりましたが、苗が入手できないくらいの人気で、2020年には入手することができませんでした。 しかし、2021年春に […]
毎年、3月の後半から4月に入ると、園芸店に薔薇の新苗が並びます。 もちろん、薔薇の大苗も冬から春にかけて販売されていますが、フレッシュな新苗が並ぶのを見ると、温かい春の訪れを感じることができますね。 薔薇の教科書を見ると、新苗は「薔薇の赤ちゃん」と呼 […]
桜が満開になる3月後半から4月初旬にかけて、薔薇の新苗たちが園芸店の店頭に顔を出し始めます。 薔薇の新苗は大苗に比べて枝の数が少なく、枝の太さも細いため、まさに「薔薇の赤ちゃん」と言えるような状態。 販売用のポットも小さなビニールポットに植えられてい […]
数多くの品種があるイングリッシュローズの中でも、オレンジ色の香りが素晴らしい花を咲かせる薔薇の一つが「ジュード・ジ・オブスキュア」です。 薔薇栽培を趣味にしている方であれば、一度はその名前を聞いたことがあるであろう有名な薔薇ですが、2021年に我が家 […]
2021年も4月の中旬になり、我が家の薔薇達も蕾がどんどん膨らんできました。 樹勢が強い「薔薇の殿堂入り」を果たした品種は、今にも咲きそうな大きな蕾を幾つも付けています。 春の薔薇の成長は非常に早く、冬の葉の無い状態が嘘のように、青々とした葉をたくさ […]
2021年も4月の中旬になり、徐々に薔薇達の蕾が大きく膨らんできました。 成長が速い品種と遅い品種で、蕾の成長には差がありますが、我が家の薔薇は総じて順調に育っています。 春の強風で柔らかい新芽の茎が折れてしまったものもありましたが、多くの薔薇が蕾を […]
薔薇の栽培を楽しんでいる皆様に言えることだと思いますが、毎年のようにお家の薔薇の株が増えているのではないでしょうか? もちろん、私もそうですが…。 毎年新苗や大苗のシーズンになると、薔薇のカタログやインターネットの情報を見て、次はどの薔薇を家に迎えよ […]