- 2022年1月3日
放置された薔薇の冬剪定 ~春の開花を見据えて~
皆様、あけましておめでとうございます。 本年も当ブログ「明日は明日の薔薇が咲く」を、よろしくお願い致します。 2022年の最初の投稿となりますが、タイトルの通りで「放置された薔薇」の冬剪定について、簡単ですが記事を作成していきたいと思います。 コロナ […]
皆様、あけましておめでとうございます。 本年も当ブログ「明日は明日の薔薇が咲く」を、よろしくお願い致します。 2022年の最初の投稿となりますが、タイトルの通りで「放置された薔薇」の冬剪定について、簡単ですが記事を作成していきたいと思います。 コロナ […]
2021年3月になりますが、大切に育てていた薔薇「ガブリエル」の株元に癌腫があることを発見しました。 2020年に我が家にガブリエルをお迎えしてから、約一年が経過した時のことでした。 あの時の衝撃は、私のこれまでの薔薇栽培の中で、最もインパクトがあっ […]
秋に開花を迎える草花は多くありますが、夏から晩秋までの長い間、常に花を咲かせて繰り返し良く咲いてくれる花は意外と限られていたりします。 秋の薔薇の様に、短い期間だけ花を咲かせてくれる品種は、一時ではありますが開花の時間がとても華やかになります。しかし […]
薔薇が最も美しく咲く春、そして深まりゆく秋の中で味わいのある薔薇の花が見られる秋… 薔薇の開花シーズンは、薔薇栽培を趣味にされている方にとっては、ある意味「御褒美」をもらっているかのような時間になります。 殺菌剤の散布や施肥だけでなく、中耕をしたり害 […]
春・夏・秋・冬…それぞれの季節の草花を楽しむことができる「寄せ植え」。 単体では少し華やかさの無い草花が、寄せ植えにすると名脇役になったり…。 組み合わせることでお互いの良さが相乗効果で現れる草花もあったり…。 寄せ植えの作り手の「個性」が現れるのも […]
薔薇の栽培を始める時、薔薇の苗には「大苗」と「新苗」と呼ばれる2つの苗が販売されています。 大苗は、芽つぎや切り接ぎをした苗を1年の間、生産者さんが大切に育てて大きくなった苗のこと。新苗は前年の夏から秋にかけて芽つぎをした苗や、1月に切り接ぎして販売 […]
ロサ オリエンティスの育種家である木村卓功さんの代表作「シェエラザート」。 独特な尖ったピンク色の花弁が特徴的で、薔薇栽培を趣味にしている方であれば、誰もがその名前を一度は聞いたことがある超有名な品種です。 木村卓功さんは他にも「オデュッセイア」や「 […]
家庭菜園といえば、トマトやキュウリ、ナスなどの人気の夏野菜を思い浮かべる人が多いかと思います。 しかし、小さなお子さんと楽しく植物を育てるという点や、少し手間をかける点を考慮すると「苺」も不動の人気の野菜ではないでしょうか? 苺は育てるのに少しだけ手 […]
2021年5月末になりますが、子供が学校から帰ってきた時に「これ植える!」と言って、何かの植物の苗を持って帰ってきました。 「アサガオ」です。 小学校で育てているアサガオを間引きしたので、その間引いた苗をもらってきたのだそうです。 アサガオの様に比較 […]
「夏の花と言えば?」 と言う質問に対して、多くの方が「ヒマワリ!」と答えられるかと思います。 夏の暑さにも負けず大きな花を咲かせてくれるだけでなく、子供でも栽培ができるくらい栽培難易度も低いので、御家庭で植物を育てる教育にも格好の題材です。 背の高さ […]