- 2021年11月9日
薔薇の蕾が開花しない理由とは!?原因を考えて次こそ咲かせましょう!
薔薇が最も美しく咲く春、そして深まりゆく秋の中で味わいのある薔薇の花が見られる秋… 薔薇の開花シーズンは、薔薇栽培を趣味にされている方にとっては、ある意味「御褒美」をもらっているかのような時間になります。 殺菌剤の散布や施肥だけでなく、中耕をしたり害 […]
薔薇が最も美しく咲く春、そして深まりゆく秋の中で味わいのある薔薇の花が見られる秋… 薔薇の開花シーズンは、薔薇栽培を趣味にされている方にとっては、ある意味「御褒美」をもらっているかのような時間になります。 殺菌剤の散布や施肥だけでなく、中耕をしたり害 […]
薔薇の栽培を始める時、薔薇の苗には「大苗」と「新苗」と呼ばれる2つの苗が販売されています。 大苗は、芽つぎや切り接ぎをした苗を1年の間、生産者さんが大切に育てて大きくなった苗のこと。新苗は前年の夏から秋にかけて芽つぎをした苗や、1月に切り接ぎして販売 […]
年々、気温の上昇が顕著な日本の夏… 都市部では最高気温が35℃を越える日が続くのが当たり前の日常の様になっています。 夏の気温が高くなることは、私達人間にとっても厳しい現実なのですが、薔薇をはじめとする園芸品種の植物にとっても厳しい季節であることは間 […]
薔薇栽培を趣味にされている方だけでは無く、園芸の様々な場面で使用用途のある「バークチップ」や「ウッドチップ」ですが、皆さんは活用されていますか? バークチップは上手に使うと、とても優秀な園芸資材になるため、お世話になっている方も多いかと思います。 ま […]
気温が高くなる5月下旬から夏の時期にかけて、薔薇の花壇や鉢植えで一気に増殖する害虫… それが「ハダニ」です。 繁殖能力が非常に高く、オルトランなどの殺虫剤では退治することができないため、一度広がり始めると対処しきれなくなってしまう非常に厄介なダニです […]
春の園芸店に行くと、まさに花の季節がやってきたと言わんばかりに、色とりどりの花が咲き乱れて陳列されていますよね! 普段、薔薇の栽培をメインで行っているので、季節の花を見るとついつい手に取って育ててみたくなります。 毎年のように品種改良された新しい草花 […]
毎年、3月の後半から4月に入ると、園芸店に薔薇の新苗が並びます。 もちろん、薔薇の大苗も冬から春にかけて販売されていますが、フレッシュな新苗が並ぶのを見ると、温かい春の訪れを感じることができますね。 薔薇の教科書を見ると、新苗は「薔薇の赤ちゃん」と呼 […]
桜が満開になる3月後半から4月初旬にかけて、薔薇の新苗たちが園芸店の店頭に顔を出し始めます。 薔薇の新苗は大苗に比べて枝の数が少なく、枝の太さも細いため、まさに「薔薇の赤ちゃん」と言えるような状態。 販売用のポットも小さなビニールポットに植えられてい […]
2021年3月初旬、育てている薔薇「ガブリエル」に癌腫が発見されました。 大切に育てていた株だったので、かなりショッキングな出来事だったのを今でも覚えています。 新芽が芽吹き始めた頃であったため、1番花の開花に影響が出ないように、直ぐに癌腫の除去作業 […]
薔薇を育てている方にとって、春は待ちに待った一番花の開花の季節です。 寒い時期の「冬剪定」や「寒肥」、初春の「芽出し肥」に「芽かき」など、各種のお世話を完了し、やっと咲いた薔薇は咲かせた人にとっての御褒美と言える存在かと思います。 春の花は様々ありま […]