- 2022年4月12日
- 2022年4月25日
オステオスペルマムは幾つの花を咲かせる!?実際に花数をカウントしてみました!
春に花をたくさん咲かせてくれることで有名な「オステオスペルマム」! 色とりどりのカラーで、春の花壇や鉢植えを彩ってくれる大人気の品種ですよね!? 冬の終わり頃から園芸店に並び始め、オステオスペルマムを置いていない園芸店は無いと言えるくらい有名なお花で […]
春に花をたくさん咲かせてくれることで有名な「オステオスペルマム」! 色とりどりのカラーで、春の花壇や鉢植えを彩ってくれる大人気の品種ですよね!? 冬の終わり頃から園芸店に並び始め、オステオスペルマムを置いていない園芸店は無いと言えるくらい有名なお花で […]
2022年3月になりますが、当ブログ「明日は明日の薔薇が咲く」は無事に運営開始から2年を迎えることができました。 最初の投稿は2020年3月20日となりますが、これまで当ブログに御訪問いただき、記事を読んで下さった皆様に心よりお礼申し上げます。 ブロ […]
冬が終わりに向かい、少しずつ春の訪れを感じるようになる2月中旬。 寒さに負けずにクリスマスローズが一斉に開花し、鉢植えや庭に一足早く春の訪れを告げてくれます。 クリスマスローズが大好きな方にとっては、待ちに待った季節ではないでしょうか!? 2月はまだ […]
春を彩る球根植物には様々な種類があります。 ガーデンプランツとして有名なところでは、チューリップ、ユリ、クロッカス、ラナンキュラス、アリウム 等々…。 前年の秋に植え付けた球根が春先から一気に成長して、色とりどりの花を咲かせてくれると、花壇や鉢植えが […]
初秋から晩秋にかけて、鮮やかな紫色の花を咲かせてくれる「リンドウ」。 茎の先端付近にベル型の可憐な花を幾つも咲かせてくれるので、花壇や寄せ植えがとても爽やかになります。また、栽培方法も比較的容易ということで、コスモス等と並び秋を代表するガーデンプラン […]
「薔薇」 「クリスマスローズ」 「クレマチス」 近年の園芸という趣味において、特に人気のあるガーデンプランツとして知られる植物達です。 数年前になりますが、これら3つの植物に対して「平成の園芸界における三種の神器」という表現を使われている記事も目にし […]
多肉植物の中でも、その株姿のカッコ良さで人気が高い品種が「アガベ」です。 アガベは品種の多さからコレクション性が高いだけでは無く (一株で数万円する品種も…) 、そのクールな株姿がインテリアにもマッチしやすいため、男性にも人気の多肉植物となっています […]
2021年の年末になりますが、下のリンクの記事で、癌腫病を発症したガブリエルの冬剪定の方法について、その方針を紹介させていただきました。 2021年のガブリエル栽培は、癌腫病の発症やその回復、そして秋に花が咲かないという波乱の年になってしまいました。 […]
2021年3月に我が家にお迎えしたイングリッシュ・ローズの「ジュード・ジ・オブスキュア」。 大苗でお迎えしてから、ずっと7号鉢という小さな鉢で育ててきましたが、2021年は太い枝をいくつも出してくれて、特に春の開花シーズンには花の美しさと香りの両方を […]
2021年の春に我が家にお迎えした薔薇「シェエラザート」。 ロサ オリエンティスの木村卓功さんが作出されたとても有名な薔薇です。 新苗から鉢植えで育て始めたのですが、1年も経たないうちに立派な株に育ってくれました。 2022年の1年間も立派な枝・シュ […]