SEARCH

「鉢」の検索結果162件

  • 2020年9月6日
  • 2022年8月30日

癌腫を除去した薔薇の管理と回復の実例を紹介

少し前になりますが、私が育ててる薔薇の「プラム・パーフェクト」が癌腫病になってしまったことを記事させていただきました。 大事に鉢で育てていたお気に入りの薔薇だったので、正直かなりショックでしたが、悔やんでも仕方ないので癌腫部分を除去して株の回復に努め […]

  • 2020年9月4日
  • 2021年3月21日

夏の薔薇は花のサイズが本当に小さい!春と夏を比較します

春の開花でとても立派な1番花を咲かせる薔薇ですが、初夏の2番花の後くらいから一気に花のサイズが小さくなり、真夏の8月に咲く薔薇は「これは薔薇?」と思えてしまうような花の大きさになってしまいます。 2020年の夏は昨年に比べると梅雨が長かったので、暑さ […]

  • 2020年8月30日
  • 2021年9月24日

アスファルトに近い花壇の薔薇にはハダニが発生しやすい

以前の記事で、我が家の玄関前の花壇に植えているミニ薔薇がハダニの大被害に合ったことを紹介させていただきました。 この時は、本当にハダニの被害が酷く、葉が一枚もない状態にまで被害が拡大していました。 このミニ薔薇は無事に樹勢が回復して、しっかりと花を咲 […]

  • 2020年8月26日
  • 2021年3月21日

鉢植えコスモスの種まきから開花までの成長を解説

8月の中旬から後半の時期は、実は園芸店さんの店頭に並ぶ花の苗は数が少なくなり、店頭へ足を運んでも寂しい感じが漂います。 とても暑い時期ということもあるかもしれませんが、もう少し花の種類があれば良いと思うのですが… 陳列されているものは日日草や少し疲れ […]

  • 2020年8月23日
  • 2021年3月21日

鉢植えユリの球根は来年に向けて掘り出しましょう

夏本番を迎える8月、外に出て園芸作業をするのも嫌になる毎日が続きます。 そんな8月になると、ユリの多くが葉を落とし始めて球根が休眠に入ります。 今年は私のブログでも紹介している「小さな鉢植えのユリ」に挑戦をしてきましたが、そのユリも葉が枯れ落ち始めた […]

  • 2020年8月20日
  • 2021年3月21日

薔薇が癌腫病に罹っていることが発覚!癌腫を除去します!

2020年の春から夏にかけて我が家の薔薇も1番花と2番花を元気よく咲かせてくれて、花壇や玄関先を色とりどりに彩ってくれました。 そんな華やかな薔薇達がある中、一株の薔薇だけは1番花が終わった後にあまり元気が無く、新芽の成長が緩慢な薔薇がありました。 […]

  • 2020年8月14日
  • 2021年3月21日

園芸の益虫「ヤスデ」は日々のお手入れで大量発生を防ぐ

春になると玄関先や庭に細長くて少しグロテスクな虫が現れます。 「ヤスデ」です。 ムカデの様に大きくは無いですし、人間に害を与えるような毒も持っていないため、家の周りにいても特に問題は無い存在ではりますが… ただ、見た目が悪いという点で、特に女性の方は […]

  • 2020年8月12日
  • 2021年3月21日

【蘭の植え替え】エピデンドラムの水苔交換作業を実践

プレゼントでいただくこともある蘭ですが、花が終わった後は放置されてしまい、結局枯らせてしまう…と言う経験がある方も多いのではないでしょうか? 蘭は普通の草花とは違い、水苔などに植え付けられているので、少し管理や植え替えなどの敷居が高いようなイメージも […]

  • 2020年8月10日
  • 2021年3月21日

薔薇の夏バテ防止には葉に直接栄養を与える葉水も効果的

熱帯夜が始まり、朝から晩まで気温が高い梅雨明けの時期から8月の終わり…。 人間にとっても本当に厳しい季節ですが、それは薔薇にとっても同じです。 人間が夏バテするように、栄養分が少なかったり水切れを起こしかけてしまった薔薇は葉が黄色くなったり、落葉して […]