- 2020年9月20日
- 2021年3月21日
ミニ薔薇の夏剪定は秋に向けてしっかり切り戻すべき
ミニ薔薇の長所は、次々と花芽・蕾を出して、年間を通じて多くの薔薇を咲かせてくれるところです。 また、株の大きさが小さいので、玄関先やベランダなどの限られたスペースでも薔薇を楽しむことができること、他の草花との寄せ植えにも使えることが園芸品種として人気 […]
ミニ薔薇の長所は、次々と花芽・蕾を出して、年間を通じて多くの薔薇を咲かせてくれるところです。 また、株の大きさが小さいので、玄関先やベランダなどの限られたスペースでも薔薇を楽しむことができること、他の草花との寄せ植えにも使えることが園芸品種として人気 […]
春の開花でとても立派な1番花を咲かせる薔薇ですが、初夏の2番花の後くらいから一気に花のサイズが小さくなり、真夏の8月に咲く薔薇は「これは薔薇?」と思えてしまうような花の大きさになってしまいます。 2020年の夏は昨年に比べると梅雨が長かったので、暑さ […]
近年の日本の気候で注目すべき変化は、何と言っても気温の上昇です。 夏は最高気温がどんどん上昇し、40℃を超える地域が出てくるのが当たり前になってきました。また、冬については、比較的暖かい暖冬となることも多くあります。 地球の気候変動や温暖化の影響で気 […]
以前の記事で、我が家の玄関前の花壇に植えているミニ薔薇がハダニの大被害に合ったことを紹介させていただきました。 この時は、本当にハダニの被害が酷く、葉が一枚もない状態にまで被害が拡大していました。 このミニ薔薇は無事に樹勢が回復して、しっかりと花を咲 […]
黒星病にうどんこ病、害虫にハダニ…薔薇は本当に多くの原因で葉が無くなってしまうことがあります。 最近では病気に強い薔薇が発表されてきているので、黒星病やうどんこ病の発生頻度は低くなる方向になるのですが、害虫に関しては防ぐことが難しいこともあります。 […]
薔薇栽培を趣味にされている方にとって、元気なベーサルシュートが発生した時は、一番うれしい瞬間の一つかと思います。 毎年、ベーサルシュートが本格的に発生するのは1番花が終わる6月くらいからになりますが、私も毎年そわそわしながらベーサルシュートの発生を心 […]
薔薇を栽培されている方は、9月の前半に秋の開花へ向けた「夏剪定」を行う方も多いかと思います。 その夏剪定では、薔薇の枝を比較的深い位置で切ることになることもあるかと思います。 そのため、6月から8月にかけては、なるべく浅い位置で剪定しておき、夏剪定ま […]
薔薇の宿敵…ハダニ… 薔薇を育てている方の多くが、毎年の様に悩まさせるのではにでしょうか? ハダニが発生した薔薇の葉は、元気で美しく瑞々しい緑色が変色し、黄緑色となり水分が少ないパサパサの状態になってしまいます。 では、ハダニの被害を受けた葉は残して […]
薔薇の1番花、そして2番花が終わるころ、日本では6月の梅雨シーズン真っ只中です。 そして、その梅雨が終わると外に出るのも嫌になるような暑い夏が訪れます。 そんな梅雨の時期だからこそ、さらに暑くなる夏に向けて、薔薇の夏支度を進めていくべきかと思います。 […]
少し前の投稿で、ハダニの大被害を受けた薔薇について、5月にも関わらず葉を全て除去して、大規模な剪定をしたことを報告させていただきました。 この記事では、その薔薇が回復したことを報告するとともに、ハダニを再発させないために行う葉の整理についてまとめてお […]